きかいのデザインと構造を学ぶ=「理系脳」が育ちます。
「トイレの水はどうして流れるの?」
「自動販売機の中はどうなっているの?」
ふだん見たりさわったりしている道具や機械のしくみを、しかけイラストを使って解説する図鑑です。
<家のなかで><まちのなかで><のりもの>の3ジャンルに分けて、いろいろなものを見せていきます。
そのほか、「電気はどこから来るの?」「洗濯機と冷蔵庫の歴史」など、情報ページも充実!
目次
・なかをのぞいてみよう(ドアのかぎ・懐中電灯・ハーモニカ・電池・ジャンプ傘・鉛筆削り・機械式時計)
・時計ができるまで
・家のなかで①(トイレ・洗面台・お風呂)
・水道の水はどこから来るの?
・家のなかで②(コンセント・LED電球・ドライヤー・扇風機・エアコン・掃除機)
・電気はどこから来るの?
・家のなかで③(洗濯機・冷蔵庫)
・洗濯機と冷蔵庫の歴史
・まちのなかで①(ペットボトルや缶の自動販売機・カップ式の自動販売機)
・自動販売機ができるまで
・まちのなかで②(エスカレーター・エレベーター)
・いろいろなエレベーター
・のりもの①(乗用車・ごみ収集車・消防ポンプ車)
・自動車の歴史
・のりもの②(ロケット・有人潜水調査船・ジェット旅客機・電車)
・いろいろな乗り物
・運転席や操縦席
商品の紹介
■書名:『めくって学べる・きかいのしくみ図鑑』
■監修:小峯龍男(元東京電機大学高等学校教諭)
■発行:学研プラス
■発売日:2018年9月21日
■定価:本体1980円+税
あわせて読みたい
-
【ガッケンのハルガク】春の学び放題プレゼント★Dコースの中身を大紹介!
イベント・キャンペーン こどもの本
-
【お好きな本3冊プレゼント!】入園・入学・新学期応援キャンペーン開催中(~4/7〆)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
累計75万部突破の「ゆるゆる図鑑」シリーズが今夏、大阪と福岡で展覧会を開催
イベント・キャンペーン
-
仕事に必要なのは“正解”じゃない。粘り抜く“情熱”だ。 ──『大人の科学マガジン』のつくり方(後編)
こどもの本 教養・ビジネス クリエイター・インサイド
-
フォロー&いいね!で【本のクリスマスギフト🎄が30名様に当たる!】プレゼントキャンペーン開催中(~12/3〆)
イベント・キャンペーン こどもの本
-
待望の世界遺産を学べる旅の図鑑! 2021年新登録も含むすべての自然遺産&複合遺産を完全網羅!
教養・ビジネス
-
“マジで熱い(でも厚い)”と話題の『学研の図鑑 スーパー戦隊』がついに電子書籍化決定!
エンタメ こどもの本
-
大人気コラボの第5弾!「おっとっと」×『学研の図鑑LIVE』コラボ商品が期間限定で発売。
イベント・キャンペーン こどもの本